治療の流れ

精密な検査を行い、原因、治療方法、予防、メンテナンスまで考慮した、患者さんひとりひとりに適した治療法や予防法のご提案を行い、お口の中を管理していきます。

1、問診票の記入

初診時には健康保険証またはマイナンバーカードを必ずお持ちください。
お薬手帳がある方、各種医療証をご利用の方もご提示をお願いします。
問診票のご記入と当院のご案内がありますので、ご予約時間の10分前までに来院をお願いします。

2、カウンセリング

いきなり治療を行うことはありません。
ご記入いただいた問診票をもとに、まずはあなたが抱えている症状、悩みや不安、当院へのご要望などをお聞かせください。
痛いところだけでなく、困っていること、過去の歯科医院でのご不満など、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
また当院の治療方針についてもご説明いたします。
患者さんへの理解を大切に、治療を開始していきます。

3、各種検査

治療に入る前に、レントゲン撮影、口腔内写真撮影、歯周病検査、模型作成のための歯型採りなど、必要な検査を行います。

4、診査・診断

検査の結果を踏まえて、むし歯、歯周病、噛み合わせなどの診査・診断を行います。
むし歯が何本あるのか、歯周病の進行度、お口の清掃状態などを把握します。

5、痛みや腫れの除去

受診された理由に付随する痛みや腫れがある場合は、緩和するための処置を行います。

6、現状と今後の治療計画の説明

現在のお口の中の状態と、今後の治療計画についてご説明します。
インフォームドコンセント(説明と同意)という言葉があるように、ご自身の現状や将来のリスク、問題点と今後の対策をご理解いただくことは歯を守る上でとても大切です。
ご理解いただけるよう、アニメーションによる図解、模型、レントゲン画像、口腔内写真等を用いて分かりやすく丁寧にご説明します。
疑問点、不安点は遠慮なくご質問ください。

7、治療の開始

治療方法、内容にご納得いただけましたら、治療計画に基づいた治療を進めていきます。
治療を進めていくうちに〝再度説明が聞きたい〟〝詰め物の種類を選び直したい〟と思われたら、治療途中であっても随時お声がけください。

8、治療が終わったら

歯や歯肉の健康を維持し、装着した詰め物や被せ物などを長く使っていただくための注意点などを改めてお伝えいたします。

治療が終わり、ここからが予防管理のスタートです。
治療後の健康な状態を維持するためには、定期的な予防管理が不可欠です。
むし歯を繰り返さないために、歯周病を悪化させないために、3ヶ月〜半年おきの検診・メンテナンスにお越しください。

主なメンテナンスの内容

  • むし歯の検査、歯周病の検査、噛み合わせ検査、入れ歯の適合検査・調整など
  • お家でのセルフケアの確認
  • 再発予防のためのブラッシング指導
  • 歯石、沈着物、歯垢の除去、クリーニング
  • フッ素塗布

詳しくは予防歯科ページをご覧ください。

痛くなければついつい定期検診を怠ってしまうことも分かります。
しかし〝痛くない〟=〝問題ない〟では決してありません。
むし歯も歯周病も一定のところまで進行するまで自覚症状は出ません。
ちょっとした異常が大きな問題にならないために、定期受診で大切な歯を守っていきましょう。

ご予約について

当院では、ご予約の方を優先した治療を行っております。
急な痛みや腫れがある場合はお電話でその旨をお伝えいただき、来院できる時間帯をお知らせください。
なるべく早く診療できるよう調整いたしますが、お待ちいただくこともありますのでご了承ください。
外傷などさらに緊急性の高い場合はこの限りではありません。
まずはお電話でお問い合わせください。

web予約は〝初診の方のみ〟でお受けしております

恐れ入りますが、web予約は初診の方のみでのご利用をお願いします。
現在通院中の方は、歯科医師が現在の治療の進行状態をみながら、次回の治療のタイミングを計ってご予約を相談させていただくためです。
通常、治療後の説明の際や、受付でお会計の際に次回のご予約のタイミングをご相談させていただいていますが、もしその場で次回のご予約日程を決めることができない場合には、改めてお電話にてのご予約をお願いいたします。
もしweb予約からご予約いただいても、上記の理由からご希望日程での治療ができないケースがあります。

ご予約時間とキャンセルにつきまして

ご予約をいただいているお時間は、患者さんひとりひとりの貴重なお時間をいただき、診療を行っています。
当院ではご予約の時間通りにご案内できるようスタッフ一同、注意を払って日々取り組んでいきます。

  • ご予約の時間に間に合わない場合は、時間を調整しますのでなるべく早くお電話いただけますようお願いします。
  • ご予約の変更やキャンセルのご依頼は、来院できないと分かった時点でお電話でのご連絡をお願いします。
  • 当日、急な体調不良等で来院できなくなった場合も必ずお電話にてご連絡ください。
  • 無断キャンセルはお控えいただき、事前に必ずご連絡をお願いします。

ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。